どこまでいく!?ザ・進化


とどまることを知らない進化。でも、本当にこれでいいの?

電車のスピード

昔、機関車が走った。当時とても高速で移動する手段であった。

そして、電車が発明され、新幹線が時速119キロを記録した!

さらに、時速300キロ(!?)へと、スピードはどんどん上がる一方・・・。

そのうち、時速2万キロを超える新幹線が走るようになるだろう・・・。

しかし、あまりの速さに、駅で電車を止めることが、不可能になる・・・。

結論:速けりゃいい、ってもんじゃない。

携帯電話の利用範囲

昔、黒電話の時代には考えられなかった、コードレス電話が発明された。

そして、時代は携帯電話に・・・。そのエリアも、日々広がる一方。

さらに、携帯電話の使える範囲が「地球ならどこでも」という時代が来る。

そのうち、携帯電話の使える範囲が「宇宙ならどこでも」という時代が来るだろう・・・。

しかし、あまりの範囲の広さに、宇宙で使う人が殆どいなく、無駄な浪費と気づく・・・。

結論:範囲が広ければいい、ってもんじゃない。

携帯電話の大きさ

昔、自動車電話をはじめとした、電波を利用した通話手段が発明された。

今や形も、大きさも、どんどん小さくなり、使いやすくなってきている。

さらに、折たたみ式の種類も増えてきている。

そのうち、ボールペンサイズの電話、そして、楊枝サイズのものが出始めるだろう・・・。

しかし、あまりに小さすぎて、結局使いづらくなる・・・。

結論:小さければいい、ってもんじゃない。

パソコンの速さ

昔、巨大かつ、激遅のパソコンが発明された。(4メガ以下)

そして、166メガの速さのパソコンが登場!

さらに、550メガの速さのパソコンが登場!

そのうち、1万メガの速さのパソコンが出るだろう・・・。

しかし、あまりの速さに、目がついていけなくなるだろう・・・。

結論:速けりゃいい、ってもんじゃない。(その2)

ジュースの量

昔、缶ジュースといえば250ミリリットルが主流であった。

そして、350ミリリットルが登場し、500ミリリットルのペットボトルが登場!

さらに、1リットル、1.5リットル、2リットルと、飲みやすいホームサイズが登場!

そのうち、5リットル、7リットル、10リットルと量が増えていくだろう・・・。

しかし、あまりの量の多さに、重たく、飲みきれず、結局すてることになるだろう・・・。

結論:量が多ければいい、ってもんじゃない。

声の大きさ

昔、遠くの人に話すときには、大声を出していた。

そして、メガホンが登場!さらに、マイクなどで、遠くの人に話しても聞こえるようになった。

そのうち、地球の裏側、さらに、太陽まで声が届く、何かが登場するだろう・・・。

しかし、あまりのうるささに、みんな耳がおかしくなるだろう・・・。

結論:音が大きければいい、ってもんじゃない。


Questions? E-mail jun
(c) 1998.3.21 jun

どアホめにゅー☆  ☆おバカめにゅー☆  ☆ホーム